香川県で歯科医院をお探しなら

ふくい歯科医院

〒761-2304 香川県綾歌郡綾川町萱原807-3

琴電琴平線「綾川」駅から徒歩1分

診療時間

8:30~12:30/14:00~18:00
休診:日祝、木土午後

お気軽にお問合せください

087-876-5433

院長ブログ-3

2012.1.3(火)

金毘羅宮.jpg

金毘羅宮からの眺め.jpg

  今日は金毘羅宮に初詣に行って来ました。長い石段を登るのですが、本宮までの石段の数は785段です。「悩む一歩手前」で786−1=785と覚えましょう。(ちなみに奥社までは1368段です。行く人少ないです。)
昨年は震災や台風の被害にあい、つらい思いをされた方がたくさんいます。日本の借金は増えるばかりで、今後どうなっていくか想像もつきません。今年はみなさんにとっていい年になることを祈ります。

2012.1.1(日)

2012初日の出.jpg

あけましておめでとうございます。昨年は患者さん、各方面の先生方、取引している業者さん等、いろいろな方にお世話になりまして、本当にありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。

今朝は5時半に起きて、子供を起こし、初日の出を拝みに城山に登ってきました。真っ暗の中、懐中電灯を持って登るのですが、他に人が見当たらず、子供たちは不安そうにしていました。

2012初日の出後の寄り道.jpg

が、お構いなしに引連れて登ってきました。頂上に登ると数人いてて、さらに後からも増えて、全部でおよそ15人程(と犬のダイちゃん)になりました。山の上では、不思議と一体感が生まれます。お酒をふるまう人、お菓子をくれる人(うちの子が喧嘩するもので・・)らと一緒に、おしゃべりしながら初日の出を待ちます。雲がかかってて、少し遅れましたが、無事に初日の出を拝むことができました。

2012初日の出後の寄り道の結果.jpg

で、下山するのですが、せっかくなので、少し遠回りして、猫山を登りきる気はないのですが、猫山の近くから下山しようと思い、歩き出しました。途中、山道の細道を下っておりるのですが、写真のような(あやしい?)看板が現れます。以前から気にはなっていたのですが、一度も行ったことがありませんでした。とりあえず、子供はまだまだ元気そうなので、行くことにしました。険しいところもあるのですが、どうにか滝に到着。水量が少ないせいか(そういえば最近雨いつ降ったかな?)、滝はそれほど大きくはないですが、久しぶりに見る滝に癒されて帰ってきました。帰る途中、滝宮天満宮にもよって、初詣でも済ませ、お腹ペコペコで家路につきました。

2011.12.29(木)

綾川広報、1月号表紙.jpg

 先月(ブログでも書きましたが)行われた高齢者イイ歯のコンクールで県知事賞を受賞された臼杵さんが綾川町の広報に掲載されていました。臼杵さん、これからも元気なお姿をずっと見せてくださいね。(私のコメントは、町の保健婦さんに求められて書いてたのですが、一緒に掲載されてました。ありがたいことです。)

綾川広報、1月号臼杵さん.jpg

2011.12.25(日)

今日はクリスマスです。昨夜はサンタクロースとして、寝ている子供の枕元にプレゼントをそっと置きました(この緊張感好きです)。朝から子供はそのプレゼントを見て興奮して喜んでくれました。私も小さい頃、枕元にあったプレゼントを見て喜んだのを覚えています。初めてプレゼントを見たときは(何歳か覚えていないですが)サンタさんってなんていい人だろう、とただただ感謝した記憶があります。次の年からは、靴下を置いたり、何がほしいか手紙を書いたりして、サンタクロースを信じてクリスマスを楽しみました。でも数年後、クリスマスの数日前に兄から「本当はサンタはいない」、と聞かされます。まだ少しの期待を持ちつつ、母親に「サンタはいないってホント?」と聞くと、「あら、ばれた?」と言われてショックを受けます。母親に「やめなさい」、と言われながらもプレゼントを見つけるべく家中を必死に探します。両親が用意してくれてたプレゼントを押入れから見つけると、「やったー」と思うと同時に、「サンタはいなかった」と落胆してしまいます。探した私が悪く、両親にもちろん感謝もしています。やがて私の子供もサンタがいないことに気づくでしょう(もう気づいてるのかもしれません)。私に直接、「何々を頂戴」と言ってくるでしょう。ただ私は、「しょうもない」と言われてでも、クリスマスの夜に寝ている子供の枕元にプレゼントを置く、この行為にはいつまで経ってもこだわり続けていきたいと思っています(単にこの緊張感が好きなだけではないのですが・・・)。

2011.12.18(日)

17日(土)の夜は、徳大の田中教授が講師の保険医協会主催矯正実習セミナー(第4回)でした。田中教授の講義(「Speeの湾曲」の発音、聞き入ります)の後は、タイポドント実習です。前回は、016Ti-Ni系ワイヤー、016Co-Cr系ワイヤーでレべリングしてたのですが、今回は、016×022のCo-Cr系ワイヤーでレべリングの、6番近心Ωループのタイバックからです。角ワイヤーにトルクを付けずに曲げるのはなかなかですが、修正を加えてできあがり。お湯につけた後は、犬歯の遠心移動のはじまりです。犬歯の1級の関係を作るのに上顎のみ1,3間にオープンコイルを装着して、お湯につけて1級関係になったところで時間となりました。今日は受講生がいつもより少ない気がしたのですが、みなさん忙しいのでしょうか。私は他の事はさしおいてでも実習は参加したいタイプです。

城山案内板.jpg

今日18日(日)は家族で城山(標高375.2m)に登りました。うちの一番下のちびがどれだけ登れるか不安だったのですが、意外と私に頼らずに登ってくれました。

城山の頂上は平らになってて、(城があったので当然か?)視界を遮る大きな木もありません(360°パノラマビューです)。夏はあまりお勧めできない(虫や蛇が多い)ですが、冬から春にかけては気軽に登れて、いい運動になるし、気持ちいいです。春の桜は特にお奨めです。以前、初日の出を見に暗いうちから登ったこともあるのですが、今年(来年と表現すべき?)はどうしようか考え中です。

城山まんのう方面.jpg

まんのう方面

城山琴平方面.jpg

琴平方面

城山坂出方面.jpg

飯山、坂出方面

城山高松方面.jpg

高松方面(眼下はレオマ)

2011.12.10(土)

今週は、レセプト(診療報酬明細書で、毎月10日までに提出)があるのと、4日(日)は岡山矯正研究会の講習、6日(火)夜は地域Ⅱの部会、7日(水)夜は綾歌郡歯科医師会忘年会、8日(木)夜は保険医協会のアドバンス懇話会と、ちょっと忙しい目の週でした。

6日(火)の地域Ⅱの部会では、厚生労働科学研究より日本歯科医師会に協力依頼で行われる、『咀嚼支援マニュアル』を用いた「早食い」と自己評価した方について保健指導を行い、行動変容に対する効果を評価するもので、その(早食いをやめると)効果はどの程度見込まれるか、という点についての研究がはじまることになりました。で、私、かなりの早食いです。いかに時間をかけずに食事を済ますかが勝負(?)な食事をしている、といっても過言ではないかもしれません。私、いつの間にか、気付いたころには早食いでした(兄がいたので食事《おやつ》は早いもの勝ちという意識が備わったのかもしれません)。そこで、私と当院の年輩スタッフにもお願いして、早食いをやめて、毎日(3か月間)体重をはかってこの研究に参加することにしました。できたら少しやせたらうれしいかなぁ・・・

土曜の夜はブレイズジムで平野さんの寝技教室です。嫁さんの機嫌を取るべく、まずは子供を寝させないといけません。が、一緒に布団に入ってるうちに・・・寝てしまいました。あわてて起きてジムに向かうと、約束(組手)は終わってスパーがはじまる寸前でした。何とか参加できました。今週忙しかったので、ストレス発散には運動が一番です。痛めてた左手首も完治したし、来週からもいろいろ頑張るぞ、って気分になります。

2011.12.4(日)

日曜は岡山矯正研究会の「セファロ分析・診断コース」(IN高松)の一回目に行って来ました。私、過去にも受講してますが、2度目以降は無料なのをいいことに、消化もれをなくすべく勉強してきました(半分以上の受講生は2回目以上です)。側面頭部X線規格写真(セファロ)は、上顎下顎の前後的な位置、上下切歯の軸傾斜、歯列弓の傾き、顎顔面の形態的な特徴の把握と分類、軟組織側貌の特徴等が分析できて、患者さんの治療前後ばかりでなく、他の患者さんとの比較も可能になります。岡山矯正研究会ではRiketts分析を主に使いますが、その中でももっとも重要な11の要約分析で概要を把握していきます。矯正は診断が最も大事ですので、この講習会は本当に勉強になります。さらに神野先生と昼食を共にすれば、いろいろなことを教わりながら人生相談が出来るサービスがついてきます。

2011.12.1(木)

今日の午後は(一人急患が来ましたが)休診です。で、遅くなってたクリスマス用の電飾を大きな脚立を使いながら頑張りました。コニファー類の木に巻きつける(これが意外と難しい)のですが、毎年大きくなるので、だんだん厄介になってきてます。節電も叫ばれてるので、今年はちょっと控え目です。

電飾1.jpg

電飾2.jpg

2011.11.27(日)

岡本君結婚2,.jpg

今日は、岡山のプリムローズ(おしゃれな西欧風で中は迷路みたいな造り)で行われた、岡山県赤磐市で開業してる岡本先生(岡大の同期の友達で、医局も一緒)の結婚式に行って来ました。同期の友達の中で、結婚してなかったのは岡本君ぐらいだったのですが、彼はスマートで背も高く、ハンサムでスポーツマン(いまだにサッカー部の練習に行ってる)で、人格的に良い、という私にしてみればうらやましいとこだらけの男でした。

岡本君結婚1.jpg

いつまでたっても結婚しないので、一生独身のつもりなのかなぁ、と思っていたぐらいでした。で、今日、晴れて年貢の納め時がきたわけです。が、岡本君、本当にいい人見つけた。岡本君のお嫁さんへの優しい気遣いと、2人の幸せそうな雰囲気を見て、結婚っていいなぁ、と思ってしまいました(あれ、私終わってましたがな・・)。 2人はきっと幸せな家庭を築いていくと思います。末永く、お幸せに!

夜はブレイズジムに行って来ました。が、今日は藤本代表と私のみ。仕方ないのでウェイトして、で、新しく上下をゴムで固定されてるパンチングボールが購入されてたので、それをパンチしようとするのですが・・・なかなかうまくいきません。ついつい必死になってしまいました。サンドバッグより楽しいかも。

2011.11.25(金)

 23(水、祝日)24(木)、患者さんにはご迷惑をおかけしましたが、院内旅行として、大阪のUSJにスタッフと私の家族で行って来ました。私は以前1度だけ行ったことがあるですが、前回は子供が小さすぎたのと、あまりの込みように楽しめませんでした。今回は2日間あったので、夜のパレードも見れましたし、夜はすいてて、すぐにアトラクションに乗れたので結構楽しめました。スタッフも、私の家族も喜んでくれたようで、よかったです。

2011-11-23 USJ2.jpg

2011-11-23 USJ1.jpg

USJ3.jpg

2011.11.20(日)

昨日夜は、保険医協会主催の矯正実習セミナーの3回目でした。講義は、田中教授による不正咬合に対して年齢に応じた矯正の開始年齢をいろいろと教えていただきました。例えば偏位咬合に対しては顎骨成長を考慮して早いほどいいようですし、舌小帯は7〜8歳以降に治しても発音障害が残るようです。逆に指しゃぶりは3歳までは必要かもしれない等いろいろと教わりました。実習は、タイポドントの上下4を抜歯し、Ti-Ni系ワイヤー、Co-Cr系ワイヤーでレべリング、湯銭を繰り返していくとこまででした。私も隣の清水先生も症例相談用の模型を持ってきてて、何人かの先生に相談したのですが、治療方針が先生によって結構違ったりするので、自分で考えて決めていかなければいけないと感じました。

本日、日曜は、『口腔がん検診スキルアップセミナー』が香川県歯科医師会館でありました。午前は香川大学医学部歯科口腔外科の松井教授による講義です。舌や歯肉等口腔内の粘膜の何がおかしいか、を見抜かないといけません。白い=①皮が厚くなってる、白板症、②細胞死で皮が壊死してる、偽膜。赤い=血管が拡張している、炎症あり痛い。赤くない=血管が拡張してない、痛くない。盛り上がってるのも、下から(外向性に)、まわりが(カルデラ)、顆粒状、辺縁が不正等、又、内向型、潰瘍型、膨隆型、乳頭型、白斑型などを病理像を思い浮かべながら、というか浮かんでくるようにならないといけないとおっしゃっていました。午後はロールプレイによる実習です。講師の先生方(香川県内の名立たる口腔外科医)5人が患者の役をしてくれて、チェアーサイドで問診をとりながら診断していきいます。口腔内写真、X線写真、画像等検査所見をちょっとづつお話ししながら資料を出してもらうわけです。患者役の先生も『痛い、痛い!』言ってたりします。痛いのなら白板症のようでも癌か、と疑ってしまうと、「患者はどこが痛いかわからんでも『痛い!』、って言ったりするんや。」って感じでひっかけだったりもするのです。学生の頃を思い出すような勉強になる、楽しく、充実した実習でした。

2011.11.15(火)

臼杵さん上.jpg

臼杵さん下.jpg

臼杵さん右.jpg

臼杵さん正面.jpg

臼杵さん左.jpg

みんなで.jpg

 先日行われた第19回高齢者イイ歯のコンクール、香川県知事賞の臼杵さん(82歳)に来ていただいて、口腔内写真(咬合面観の写真がピンボケですが・・・)を撮らせてもらいました。奥歯にインレー、クラウンが計5本と数か所にCRが入っていますが、動揺度0、歯肉も引き締まったきれいなピンク色で(歯肉が腫れやすくなる高血圧の薬を何年も服用してるにもかかわらず)、歯肉炎、歯周炎は見当たらない素晴らしいイイ歯をしています。『磨いてきてないで〜』とおっしゃっていましたが、臼杵さん得意の謙遜でしょう、しっかり磨けておりました。『今井さんと先生のおかげや〜』ともおっしゃってくれましたが、ひとえに臼杵さんの努力の賜物です。80歳を過ぎたときにこれぐらいイイ歯が残ることがすべての国民の目標でしょう。臼杵さんおめでとうございました。

2011.11.13(日) 

2011-11-13 11.05.02臼杵さんお話.jpg

受賞後みなさんの前でお話しする臼杵さん

今日は、8020運動の周知と推進を目標に、第19回高齢者イイ歯のコンクールが、香川県歯科医師会、香川県歯科医療専門学校で行われました。対象者は、県内在住の80歳以上で20本以上の残存歯が十分機能しいて、健康な人、です。各院所より(何人でも可)推薦された(自薦他薦は問いません)出場者に、今日の2次審査に(なんと72人も!)集まっていただいたわけです。特に優秀と認められた方(2名)について、香川県知事賞・香川県歯科医師会長賞を、他に優秀な方には歯っぴいスマイル賞等表彰が行われました。

2011-11-13 11.52.21臼杵さん1.jpg

香川県歯科医師会長賞の山下さんと

このコンクールは高齢者歯科保健の担当なのですが、出張の先生もいて、地域保健Ⅱの渋谷先生と私は人出不足とのことで診査員として借り出されて行って来ました。先日の書類審査から参加させていただいたのですが、みなさん本当にすごくレベルが高いのです。今日も診査してると、しっかりした足取りで、ちゃんとした受け答えをしてくれる、目の輝いた高齢者が次々入ってくるわけです。口の中を見ても、歯肉炎なんてどこ吹く風?みたいな方が次々来ます。普通に会話してて、ふと診査用紙を見ると94歳だったりします。はたして私が、80才を超えたとき、こんなにしっかりと歯が残っていているのだろうか・・・?て思ってしまいます。で、当院からは臼杵長三さん(82歳)という方を推薦させていただいていました。私の心の中でもかなりいい線行ってるはずだ、と思っていたのですが・・・・な、なんと、香川県知事賞に決まってしまいました。一応断っておきますと、私は最終審査には参加しておりません。臼杵さんのご自身の努力での受賞です。高齢者歯科保健の荒木先生も、「厳正なる診査の結果決まりました。」と、おっしゃってくれました。臼杵さんは2年半ほど前から当院に来てくれました。治療後は半年に一回のペースで(歯肉炎もありませんが)定期健診に来てくれています。口腔内写真をお見せしたいぐらいです。が、正直に書きます。臼杵さんの診査用紙には、毎朝一回磨くだけ、20本以上残ってる理由は、遺伝(生まれつき歯や歯茎が強い)と回答しています。電動歯ブラシで磨いてる、とおっしゃります。決して理想の患者さん像ではないかもしれません。ただ、私が思うに、臼杵さんは、感が鋭いです。先日担当した当院の若いスタッフが、治療後、『私、臼杵さんって好き。』って言ってたんです(恋愛感情ではなくですよ、もちろん・・・あれ?・・・多分・・・)。で、翌日なんとその子にケーキを持ってきたんです(私にではありません)。みんな気を使ってその子にケーキは持って帰ってもらいました。勘が鋭いので、自分にとって必要なこと、するべきことを選択して生活してるんだと思います。ご自身の鋭い勘がこれほどのできる男(元国鉄マン)、もてる男、歯を残せる男に仕上げたんだろうな、思いながら、私とは一味違う臼杵さんを見送ってイイ歯のコンクールは終了しました。

2011-11-13 11.14.25記念撮影1.jpg

                                                    出場者のみなさんで記念撮影

午後からは岡山矯正研究会のアドバンスコースの最終回に参加してきました。私は2度目です。アイデアルアーチの講義とベンディングです。症例相談にも丁寧にこたえてくれました。最後には一人づつ模型を渡して、どんなワイヤーをはじめに装着するかベンディングのテストです。できないと帰れないぞ、って脅し付きです。神野先生は今時には珍しい面倒見のいい先生です。

2011.11.10(木)

本日午後は休診です。午後からは、県庁職員の方を対象行われる総合歯科健診プログラム(成人歯科健診モデル事業)の受付の渋谷先生のお手伝いに(地域保健Ⅱの部員ですので)行ってまいりました。簡単に成人歯科健診モデル事業と今までの歯科健診の何が違うか説明いたしますと、このプログラムは、厚生労働省8020運動推進特別予算に基づく委託事業で、香川県歯科医師会が行うものです。第1回事前調査(唾液検査、質問紙調査)、第1回歯科健診・歯科保健指導、フォローアップ、第2回事前調査(唾液検査、質問紙調査)、第2回歯科健診・歯科保健指導からなっていて、第1回事前調査の結果より参加された方々を状況に応じて3段階(情報提供群、動機付け支援群、積極的支援群)に分けて指導していくわけです。フォローアップは保健指導の高い方(積極的支援群)が参加します。より精度の高い新しい歯科健診を目指そうとするものです。で、今日はその第一回歯科健診・歯科保健指導が行われたわけです。さすがに県庁の職員の方々はデンタルIQの高い方ばかりのようで、とっても協力的で、紳士的な(女性にも使えるの?)対応をしてくれる方ばかりでよかったです。協力してくれた歯科医師の先生方もお疲れ様でした。

いったん戻って5時から一人患者さんを診た後、夜は、保険医協会のアドバンス懇話会です。ちょっと疲れてたのですが、頑張って行って来ました。県中の菅野先生に、紹介したい患者さんのことで相談するといろいろと教えていただき助かりました。

2011.11.6(日)

木下サーカス.jpg

昨日、土曜の夜は保険医協会主催の矯正実習セミナーの2回目の補講ということで、講義は無しのワイヤーベンディングの練習でした。私、岡山矯正会の方で練習は結構してるので、早めに終えることができました。

で、家にはまっすぐ帰らずに、ブレイズジムに行って平野さんの寝技の基本教室に参加してきました。初心者の人が、すごく熱心で、その分着実に上手くなっていくのを目の当たりにして、驚くと同時に、今まで基本を疎かにしてたので自分も頑張らなくては、って思います。平野さんの教え方が上手いので、みんなできるだけスムーズに技を使えるようになろうと頑張ってます。

今日はあいにくの空模様でしたが、午前中に木下大サーカスに行って来ました。せっかく近所に来てるので、行かなくては、と思ってたので行けてよかったです。子供は喜びます。ライオン、象、シマウマ、キリン、どれもしっかり芸をしっかり仕込まれています。団員の方たちもしっかり練習してるのでしょう、素晴らしい技を見せてくれます。で、帰りに子供にどれが一番良かったか聞くと、すかさず「ピエロさん」と答えたので、一瞬意外に感じました。ピエロはもちろんジャグリングも見せてくれるし、出し物の片づけや準備の時間を使って何度も出てきて、お客さんを使ったりして、ちゃんととぼけて笑わせてくれます。ただ、他の団員の方たちの技に比べて、私には少し地味にみえたのでした。おそらく子供には、ムチを使われてしぶしぶ従う動物や、空中ブランコやバイクの曲芸などアクロバチックだけど危険な技に比べて、ピエロの安心できる、面白くて、優しそうな動きの方が好まれるんだなぁ、と思いました。

2011.10.30(日)

昨日土曜の午後は、先月まで6年間住んでた家のご近所さんが親子で遊びに来てくれました。うちの子の面倒(本当にめんどい)を一生懸命に見てくれるとっても優しい5年生の女の子です。で、2階で一緒に遊んでると思いきや、うちの悪がきが天井うらのロフトに上がったその女の子が降りれらないように梯子をのけて(梯子でしか昇り降りできない)困らせて泣かしてる、と他のちびから報告がありました。うちのを注意しようと2階に行こうとしたら、その子のお母さんが、「子供のもめごとはいちいち注意せずに自分で解決するまでほっとくのがいいのよ。ほんとに困ったら大声で叫ぶから。」とおっしゃってくれました。でそのままほっとくことに。自分で解決したり、仲直りしたりする練習って子供のうちにできるだけしといたほうがいいんですね。子育ても先輩からはいろいろと教えてもらいます。

土曜の夜はブレイズジム(http://blaze.gouketu.com/)の平野さんの寝技の基本教室に行ってました。仁牙プロのハードな教室もあるので土曜の夜はにぎやかです。讃州四心会の人と大阪のコブラ会の人も出稽古に来てくれてて、全部あわせると14,5人ぐらいいてたと思います。みんな職業がバラバラでそれを聞くとおもしろいです。真面目な人が多いです。さて、今日も心地よい筋肉痛になるでしょう。

2011-10-29 22.32.28.jpg

b59e580a[1].jpg

2011.10.23(日)

昨日夜は保険医協会主催の矯正実習セミナーの2回目がありました。診断についての講義の後、フェイスボーの講義とベンディングで、次にワイヤーベンディングの練習となりました。私、左右の上下6番のすれ違い咬合で被蓋の強い子供さんの模型を持って行ってて、ベンディング中に横を通っていく先生全員(森先生、堀内助教、大学院の先生、田中教授の順に)に相談してみました。隣に座っていた清水先生と一緒にアドバイスをもらっていたのですが、素晴らしいアイデアが出てきて、一緒に感動してしまいました。清水先生も「みんなに聞いて正解だったね。」と言っていました。で、思ったのですが、患者さんも治療に際して、昔はドクターショッピングという悪い言い方もありましたが、今はセカンドオピニオンと思って納得いくまでいくらでもアドバイスを受ける方がやはりいいのでは、と思いました。

2011.10.19(水)

一昨日夜は診療見学会、昨日夜は地域保健Ⅱの第7回部会、で今夜は綾歌郡歯科医師会の支部会兼勉強会と、最近夜出ていくばかり。子供はちょっと不満そう・・・。明日は遊んであげようっと(遊んでくれてるのは私かな?)。

今日の勉強会は綾歌郡の学術担当の私が企画し、(株)GCさんに頼んでTIONホワイトニングシステムについて説明会を開いてもらいました。患者さんへの説明内容、基礎知識、注意事項、、アフターケア、TIONホームとオフィスの特徴などなどとても分かりやすく、わからないことはその場で質問しながら(人数が少ないもので)といった感じで雰囲気良く勉強会ができました。きれいな女性の方が講師で、しょっちゅう出てくる質問にとても丁寧な対応をしてくれたのが良かったです。で皆さん終わった後「やっぱ女性の方がいいなぁ。」と感想を言われていました。ホワイトニングの基礎をからちゃんと勉強することでフッ素やCPP-ACP(リカルデント。白濁って治せるんですね。)や知覚過敏についても知識が整理されてよかったです。さっそくホワイトニングはTIONに変更しようと思いました。

2011.10.16(日)

 昨日、土曜日午後から新居に引っ越しをしました。サカイ引越センターに頼んでたのですが、実は私、学生の頃、1か月半ぐらい春休み(そう引越シーズンです)を利用してサカイ引越センターでアルバイトをしたことがあります(もう20年以上経ちました)。トレーニングの意味もあったのですが、結構きつかったのを思い出します。朝、明るくなりかけの頃に自転車で事務所に向かい、朝礼に始まり、一日2〜3件の引っ越しをするわけです。遅いと夜12時ごろまで4階建てのアパートを走って昇り降りしながら運んだ記憶もあります。サカイのいい所は安いことと、仕事が速くできるようにマニュアル化されてることだと思います。基本2個づつ、ちゃんと段ボール等立方体のどこを持って(右手は向こう上方の角、左手は手前下方の角)すれ違う時は基本渡す(渡さない、もらわないときは声掛けする)、トラックから降ろしていく人が部屋のどこに持っていくか言えば伝言ゲームのように最後の人まで伝わります。また、どんなに大きくて重たくても基本2人で運びます。当時、引越が重なったマンションでN通の人達(アルバイト?)が大きめの箪笥を6人で運んでるのを見て、先輩社員と笑った記憶があります。ちなみに洗濯機は一人が基本でした(二層式は軽かった)。サカイの悪いところは、時間指定なしにすると、かなり安いのですが、3番目に回され、その日最初に2件目を終えたトラックが回ってきて引越開始、ということで、たいてい始まりは夕方で終わりは夜になってしまいます。私にとってアルバイト最後の日、トラックを運転していた先輩社員が私の為に歌を歌ってくれて、私、泣いてしまったことを思い出しました(嫌な先輩社員もいましたが・・・)。引越をしながら当時を思い出し、私も汗をかきながら少し運んでいました。アルバイトしていた頃と違うのは、引越が終わってから、「何か手伝うことはありませんか?」と一人一人が言ってくれることでした。昔はなかったマニュアルです。押し入れに重たい順に雛人形の箱をしまってくれたり、ほうきで玄関周りを掃いてくれたりしてくれました。そう、サービス業は進化する、実感いたしました。

お花2.jpg

お花1.jpg

お花3.jpg

新築祝いにと多くの方々にいろいろと頂きました。みなさんありがとうございます。お花をくれたスタッフや患者さん、いきなりだったので驚きました。大切に育てたいと思います。
今日は岡山矯正研究会のアドバンスコースの続きで、2から2の圧下させながらのスペースクロージング、フィニッシングアーチの講義とベンディングでした。神野先生の元気の源はどこにあるのか、不思議なぐらいパワーを感じます。

2011.10.13(木)

今日は午前中は仕事ですが、気分はブルーです。午後から一年に一回の健康診断のため、スタッフと陶病院に行って来ました。で、エコーや心電図等の検査の後、ついに私の超苦手な胃カメラです。2年に一回受けるように嫁さんに言われて仕方なく受けてるのですが、私、喉が痛くて、嫌なんです。待ち時間が1時間以上あった後、年間10万人胃カメラをのんで約7人の死亡事故(死亡事故までいかない事故はいったいどれぐらい?)ですが最善を尽くしますよ、と書かれた同意書にサインしながら、おいおいそんなに健康な人まで胃カメラは殺してしまうのかよ、て思ってしまいました。そもそもピロリ菌が胃癌の原因であるなら、それがない人の費用対効果、リスク対ベネフィットからガイドラインのようなものを作るべきでしょう。喉がしびれるゼリー状の麻酔薬を飲んで、スプレー式の麻酔薬を吹きかけてしばらく待ちます(この間生きた心地しません)。処置台にのって5mgのセルシンを静注していよいよカメラが入ってきました。が、喉を刺される感じで痛くて思わず手で押しのけてしまいました。もう5mg看護士さんがセルシン追加してくれました。で、何とかできたようです。休憩室は寝てる人でいっぱいのようなので、そのまま待合のソファーに座ってました。いつの間にか15分ほど寝てたようで、院長先生が診察してくれることになり起こされて気が付きました。特に問題はありませんでした。車の運転は危ないですよ、と言われたのですが、医院までの少しの帰り道、運転しても平気でした。で、ちょっと遠い技工所さんに寄った後、保険医協会の勉強会も行くことにしました。が、勉強会では何の講義かあまり覚えてないほど疲れて寝てしまいました・・・(-_-)zzz  

2011.10.11(火)

昨日のDEMOLITIONの結果ですが・・・残念ながら仁牙選手は負けてしまいました。でも、次回きっとまた這い上がってくれると信じています。

2011.10.9(日)

デモリション.jpg

私、昨日夜はブレイズジム(http://blaze.gouketu.com/)で平野さんの寝技の基本教室で汗を流してきました。が、その横では仁牙選手(写真上段左から2人目)らが私の何倍もの量の汗を流しながら最後の調整のため練習をしていました。 以下は記事の抜粋です。

西日本での本格派格闘技イベントを手掛けるDEMOLITIONが、10月10日(月・祝)大阪・世界館にて行われる『DEMOLITION XIGMA 〜XIGMA cupフェザー級トーナメントFINAL〜−COMPILE−』の大会概要、主要対戦カードを発表した。今大会のメインイベント、XIGMA cupフェザー級決勝戦では、仁牙ヤスオ(=にき・やすお/讃州四心會)と花レメ紋次郎TK(=はなれめ・もんじろうTK/総合格闘技道場コブラ会)が激突。勝者は首都圏マットへの出場権を獲得。その派遣先はパンクラスが決定しており、時期は12月3日(土)のism興行(東京・ディファ有明)が候補に挙がっているという。 (格闘技ウェブマガジンGBR)

ぜひ仁牙選手に勝ってほしいです。昔、私がカラテを習っていた頃に仁木君と知り合いました。小豆島の友達に誘われて一緒に潜りに行ったこともあります(それ以来です、私が潜りにはまったのは)。私は仕事のこともあり、練習を数年止めてみたり、やってもほどほどの練習しかしないのですが、仁牙選手は(病院で介護の仕事もしながらです)ずっと汗を流して努力し続けました。ものすごく頑張ってきました。(ちなみにマウスピースは当院に作りにきてくれます。)明日、ぜひ勝ってください!

2011.10.6(木)

2kai.jpg

1階.jpg

昨日、完成した(まだ一部工事中ですが)自宅の引き渡しがありました。初めて鍵を渡されて、ようやく(まだひとんちみたいで少し緊張するのですが)勝手に入れるようになりました。我が家の特徴(田中工務店の人にもこんなの初めてと言われた)は、左の写真のように、2階の床に直径70cmの穴をあけてもらって、ロープを太い梁(見えないけど)に引っ掛けてもらったことです。一応マンホールのように落ちないような丸い蓋もあります。私はこれで2階への昇り降りするつもりです(結構、力いります)。まだ子供が小さいのでもちろんすぐには無理ですが、子供も大きくなって、全員これができるようになったら、ロープのみで昇り降りしてもらうつもりです。そう、私の将来の夢は階段を封鎖することです(妻が怖いけど・・・)。これから家を建てる人で、一度試してみたい、という方は一声かけてみてください。案内できるかもしれません。
夜は保険医協会主催のパソコンセミナーpart9(2回程、私欠席してますが)に参加してきました。パワーポイントでプレゼンテーションに音楽等を挿入して作るやり方でした。復習しないとすぐ忘れそうです。パソコンセミナーは次回で一応最終回のようですが、来年からはリクエストに応えていろいろなことをやってくれるようで楽しみです。

2011.10.2(日)

2011-10-02 口腔衛生学会1.jpg

今日は徳島大学で行われた、近畿中国四国口腔衛生学会に岡田先生、渋谷先生、小林先生と一緒に香川県歯科医師会として(地域保健Ⅱの部員ですので)出席してきました。成人歯科健診モデル事業実施報告のマッチングセッション(大学の教授などみなさんを集めてポスター発表)の為で、演者は渋谷先生(写真)です。渋谷先生の落ち着いた話しぶり、質疑応答には(岡田先生の助け舟もありましたが)脱帽でした。

2011-10-02 口腔衛生学会2.jpg

私は口腔衛生学会は初めて参加したのですが、岡大でお世話になった森田教授はじめ、知ってる先生方が沢山来ててうれしかったです。久しぶりの友藤先生(講師!)とも話ができて頑張ってるお話を聞いてうれしくなりました。又、毎月お世話になってる衛生士Fさんも来てて、驚きのニュース(言ってくれないと私わからないのです!)を聞き、驚いてしまいました。渋谷先生、小林先生を乗せて車中で話をしながら運転できたので、いろいろと教わることができて、ちょっと疲れたけどとても有意義な一日でした。

2011.10.1(土)

MRI,1.jpg

今日、明日と2日間、田中工務店の完成見学会をやってます。ちょっと恥ずかしいのですが・・・興味のある方はどうぞ。駐車場は当院の駐車場となっております。

で、夜は保険医協会主催のセミナーで、『補綴物によるMRI画像の影響とパノラマ撮影とCTの比較読影』と題して、高松市多肥下町にある森クリニック院長の森 俊博先生の講演および医院見学会 が森先生の医院でありました。

MRI.2.jpg

日本に2台しかない世界最高機種のシーメンスのCTをお持ちの森先生が、放射線専門医からの臨床のヒントと診断ミスを起こしやすいケース等をご教授していただきました。左の写真(マグネット義歯)で明らかにMRI画像の乱れがわかると思います。 ちなみに下のインプラントの人の画像は脳は診れますが、それでもインプラントの周りは乱れてるそうです。森先生曰く、チタンの純度が98%未満はよくないそうです。

MRI.3.jpg

ちなみに当院が使っている(株)プラトンジャパンのインプラントはG2の純チタン(正確には99.4%)となっております。

2011.9.25(日)

滝宮奉納相撲大会2.jpg

今日は朝から滝宮天満宮奉納相撲大会がありました。滝宮保育所の年長さん(男女)、滝宮小学校4,5,6年生(男子)が参加することになってます。うちの子も初参加です。宮司さんの祈祷から始まり、町長さん等の挨拶のあと、年長さん女子から始まりました。子供たちの懸命で真剣な土俵入りから取り組みに、大人も歓声を上げてました。うちの子も少しは練習したのですが・・・1勝1敗でした。

滝宮天満宮奉納相撲大会1.jpg

体操着の上のほうを掴んでいいのを知っていたら、相手の力を利用して押されながら回転させれば振り回せれることを教えてあげることができたのに…と思ってしまいました。それになんとなく気が付いてる子は、小さくてもなかなか負けずに粘り強い相撲を見せていました。まぁ、勝っても負けても子供の頑張ってる姿が微笑ましいのは皆同じでしょう。

で、遅刻しましたが、今日は香歯ポストグラジュエートセミナーが歯科医師会館でありました。講師は東京でご開業されてるの下地 勲先生で、演題は『歯はここまで残せる-歯根膜で臨床を変える-』です。下地先生は「歯根膜による再生治療-インプラントを考える前に-」(医歯薬出版)という素晴らしい本を書かれた先生です。先生はインプラント治療でもすばらしい技術と長期の術後経過を持たれている先生なのですが、普通なら抜歯がおこなわれて当然のような歯肉縁下カリエス、歯根破折、動揺や腫脹の大きい重度の歯周病、穿孔のある歯でも、歯根膜の持つ再生機能を最大限に引き出し、何とか残そうと考えるのです。歯根膜を最大限に活用するのが自家歯牙移植ですが、歯根膜の神経として、痛覚を司る自由終末はすぐに戻るし、機械感覚を司るルフィニ終末もやがて戻るそうで、破壊的な咀嚼力から歯を守るセンサーがあることや、移動が可能などがインプラントより有利な点といえるようです。自家歯牙移植の種類(意図的、外科的、未完成歯、抜歯直後窩、2,3週おいて移植、欠損部への移植)、それぞれの術式、ポイント等わかりやすく症例を交えて講義してくれて非常に勉強になりました。明日からの診療にすぐに役立つ素晴らしい講演でした。

2011.9.23(金) 秋分の日

2011-09-23 海.jpg

昨夜は保険医協会主催の矯正実習の補講と、地域保健Ⅱの部会のダブルヘッダーとなってしまいましたが、ブラケットとバンドほぼ終わらせてたので、問題なくスムーズに終えました。10月2日、徳島での口腔衛生学会に(私は初めて)参加する(渋谷先生のポスター発表に連名してくれてる)のですが、私、運転手。迷惑かけないように車、掃除しなくては・・・

2011-09-23 の成果.jpg

今日は8月7日以来の海に潜りにいつもの技工所の営業の中村さんと行って来ました。今日の干潮は午後1時ですので、11時半から1時間半の予定。海水はあまり冷たくなく、3mmのウェットスーツで丁度の湯加減。お盆頃から胞子を飛ばすクラゲの仲間のシラカヤの胞子もほとんど飛んでないようで、顔も全然痛くなりません。ただ波が少しあり、ちょっと濁ってて視界が悪いのと、海藻がこの時期にしてはかかなり増えてて、岩を探すのに苦労してしまいました。僕ら以外の潜りの人がすでにタコを捕って上がってたので、潜る前はタコを捕るぞっ、て燃えてたのですが・・・結局、一匹もタコを見かけることもありませんでした(ちなみにタコも素手か−ドライバーで捕ります)。成果は写真(中村さんに少し分けてあげた後)の通り残念な結果でした。でもいい運動になったので、これでいいのです。でも車はまた磯の臭いついたかなぁ。

2011.9.17(土)

午後からは休診ですが、矯正のブラケットをつける患者さんを診ていました。ブラケットは時間をとって丁寧に診ています。

で、その後は田中工務店で(最後の?)打ち合わせに行ってきました。来月にはついに自宅が完成するようです。家族にせがまれて建てることになった家とはいえ、(私は中古の家でもいいと思っていたので)今まで中古の家ばかり住んできた私ですが、自分でも色々考えてアイデアを出してきたので、完成するのが楽しみです。実は私、岡山での大学6年間と研修医の1年間、家賃1万8千円(電気水道代込み、トイレ風呂台所共同、エアコン無し、戦前の木造の建物で以前は病院だった)の寮に住んでいました。お化け屋敷とも言われるぐらい古く、大学からも距離があったのでかなり不人気の寮でした(あまりに不人気で部屋が余ってたので2部屋使えてラッキーでしたが)。冬は木の窓枠のため隙間風が強く(割れた窓ガラスには段ボール紙を入れてた)、夏も結構暑かったですが、7年間、一度もそこを出たいとは思いませんでした(本当は最後の1年間は出ないといけなかったのを無理を言って入れてもらった)。今迄の人生で一番楽しい毎日でしたし、充実した毎日を過ごしていたと思います。家族には、少々不便でも「住めば都」は本当に本当なんだということを教えてあげたいですし、もうその建物は(多分)ないと思いますが、家族に一度は見せてあげれたらな、とずっと思っています。

夜はブレイズジムに行ってきました。久しぶりに土曜日に参加したのですが、土曜の夜は普段は仁牙プロの超ハードな総合の教室と、平野さんの寝技の基本教室があります。私は平野さんのほうですが、初心者の方と練習してて、久しぶりに手首を痛めてしまいました。相手が強くないからと、油断しすぎると、怪我しやすい・・・当たり前のことですが気を付けなければいけないと再認識いたしました。

2011.9.11(日)

2011-09-11 13.27.51満濃公園1.jpg

2011-09-11 12.04.48満濃公園3.jpg

2011-09-11 12.25.07満濃公園2.jpg

今日は国営讃岐まんのう公園に行って来ました。安くて近場で思いっきり遊べるといったら・・・・とりあえず、てことで何度も行ってる公園です。室外プールがどこも終わってる、でも暑いこの時期に、水着も持っていけば小さい子供はかなり喜んで遊びます。しかもここの水はちゃんと消毒してるので安心です。今日は比較的、人出も少なめでした。あと、いろいろなコスモスが見頃になっててきれいでした。
夜はブレイズジムに行って柔術で汗を流しました。久しぶりのKさん(高瀬の消防士さん)がいると会話が弾みます。芦原会館の故・芦原英幸氏の影響を受けてる人って多いんだなぁ、と実感しました。

2011.9.10(土)

 今夜から、保険医協会主催の矯正治療の実習セミナー(7回)コース(in高松)がはじまりました。講師はなんと徳島大学の矯正科の教授、田中栄二先生(他インストラクターに森先生や徳大の助教陣)とちょっと贅沢な実習です。あっ、という間に定員になってたようで(私も滑り込みセーフの)、かなり人気の講習会です。私、神野先生の岡山矯正研究会の矯正実習コースばかり何度も参加してきたので、ちょっと新鮮(浮気?)な気分で参加してきました。周りの先生方も熱心な先生ばかりです。今日はオリエンテーションとブラケットのボンディングまででしたが、追い付かない場合、別の日に補講までしてくれるようで、さらにそのあと模型を預けると、一人の技工士さんが全員のタイポドントの人口歯ををかなりの不正咬合に配列しなおしてくれるというサービスもついてるようです。上下左右4番の抜歯ケースからですので、岡山矯正研究会とはちょっと順番が違うようです。隣に座られてた清水先生とお話ししながら、楽しみながら頑張っていきたいと思いました。

お問合せ・ご予約はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約はこちら

087-876-5433

診療時間:8:30~12:30/14:00~18:00
     ※日祝、木土午後休診

診療時間

診療日
 
午前×
午後×××
診療時間

午前 8:30~12:30
午後 14:00~18:00

休診日

日曜日・祝日
※木曜日・土曜日は午後休診

ご予約・お問合せ

お気軽にご連絡ください。

087-876-5433

お問合せ・ご予約

アクセス

住所

〒761-2304
香川県綾歌郡綾川町
萱原807-3

琴電琴平線「綾川」駅
から徒歩1分

医院情報・アクセス