〒761-2304 香川県綾歌郡綾川町萱原807-3
琴電琴平線「綾川」駅から徒歩1分
当院では、患者さまに適切な治療を受けていただけるよう、自費治療においても料金設定に配慮しております。
私の考えとして、よりいいものを多くの方に提供したいという思いがあるからです。また、せっかく来ていただいた患者さんからあまりに高い額を徴収することに気が引けるからです。
CRインレー | ¥30,000 |
---|---|
ハイブリッドインレー | ¥35,000 |
ゴールドインレ | ¥45,000 |
装冠(小臼歯) | ¥30,000 |
---|---|
ハイブリッド冠 | ¥40,000 |
メタルボンド(陶材冠) | ¥60,000 |
ジルコニア (オールセラミック) | ¥70,000 |
ゴールド冠 | ¥55,000 |
治療名:ハイブリッドセラミック
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、ハイブリッドセラミックと呼ばれるレジン(プラスチック)とセラミックを混ぜ合わせた、樹脂(プラスチック)とセラミックの中間の素材で作られます。セラミック製の詰め物や被せ物に比べて審美性や耐久性は劣るものの、セラミック製に比べて安価に白い歯にできる点がメリットです。
治療の期間・回数:●週間、●か月、●回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。すり減ることで噛み合わせの高さが変わってしまうことがあります。吸水性があるため変色することがあります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
費用:35,000円
治療名:メタルボンドクラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属製の被せ物の外側にセラミックを焼き付けて作製します。内側に金属を使っているため丈夫な点が特徴です。
治療の期間・回数:●週間、●か月、●回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。金属を使っているため金属アレルギーのリスクがあります。
費用:60,000円
治療名:ジルコニア(オールセラミック)
治療の説明:内側部分にジルコニア(酸化ジルコニウム)を使用し、上からセラミック(陶器)を焼き付けて作られた被せ物です。強度が高く、耐久性に優れているのが特徴です。
治療の期間・回数:●週間、●か月、●回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。お口の状況により、ごく稀に欠けたり壊れたりする可能性があります。
費用:70,000円 ※自費診療となります。
治療名:ゴールドクラウン
治療の説明:金を用いた詰め物・被せ物です。強度が強く安定して使用できます。また、適合も良いので2次的な虫歯にもなりにくいです。
治療の期間・回数:●週間、●か月、●回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
費用:55,000円
少数歯欠損 | ¥70,000~ |
---|---|
多数歯欠損 | ¥100,000~ |
総義歯 | ¥150,000~ |
治療名:金属床義歯
治療の説明:入れ歯の土台となる床(歯ぐきに接する部分)が金属でできた入れ歯です。
治療の期間・回数:●週間、●か月、●回
リスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
費用:70,000~円
1本目 | ¥120,000~ | |
---|---|---|
2本目以上 | +¥80,000~ | |
骨補てん材使用 | +¥40,000 | |
人口膜使用 | +¥40,000 |
1本につき | ¥25,000(既製のもの)~ |
---|
金属冠1本 | ¥35,000 |
---|---|
ハイブリッド冠1本 | ¥50,000 |
陶材冠1本 | ¥80,000 |
治療名:インプラント治療
治療の説明:CT検査とシミュレーションソフトによる検査でさらに正確さと安全性を確保し、失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込む手術を行います。最終的には人工の歯(被せ物)を被せます。しっかりと噛めるようにしていく治療法です。
治療の期間・回数:●週間、●か月、●回
リスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
費用:●●●●円
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午前 8:30~12:30
午後 14:00~18:00
日曜日・祝日
※木曜日・土曜日は午後休診
お気軽にご連絡ください。